妊活ブログ
Blog
Blog
静岡県御殿場市の妊活鍼灸RE:LICOです
普段、ふっとした時に気がついたら歯ぎしりや噛みしめたりしてる…
なんてことありませんか?
実は、これも妊娠に関係してくるんです
今回は、噛みしめについてお伝えしますね!
噛みしめてしまう主な原因は
「緊張」「ストレス」です
これは、精神的なものだけなく
寒暖差や睡眠不足、体の疲れなどといったものも要因になります
噛みしめの時に主に使われる筋肉は「咬筋・側頭筋」です
この筋肉が「緊張・ストレス」と密接にかかわっているため、噛みしめが起きてしまいます
結論から述べると、子宮・卵巣の血流が悪くなります
咬筋、側頭筋などの筋肉は三叉神経に支配されています
その神経は、脳神経の1つで脳との関係が深いです
そのため、噛みしめた筋肉の緊張は脳にまで伝わり脳まで緊張させてしまいます。
脳が緊張すると、体にも力が入ってしまうので血管が細くなり
全身の血流が悪くなってしまいます。
もちろん、子宮卵巣も影響を受けてしまいます
子宮に血流が来なくなると
栄養やホルモンが届かず、卵や内膜が育ちにくくなってしまいます
こうするとどうしても妊娠していくうえで、不利になってしまうので噛みしめをとっていきましょう!
対策としてあげられるのは
まずは、噛みしめの原因となる「ストレス」をため込まないことが大切です
普段から心も身体も休めるの時間を作ったり、疲れを感じたらゆっくりするなど自分の体を大切にしてあげましょう!
寒さ対策をしたり、体のケアもこまめにしてみてください!
「咬筋」「側頭筋」を支配している三叉神経は、脳幹という首のあたりにあるところから出ています
この筋肉が緊張しだすと、まず神経の中継地点がある首が硬くなってしまいます
首が硬くなるとこれらの筋肉もさらに緊張してしまう…という悪循環になってしまいます
それに加えて、首が緊張していると体はリラックスできないため
しっかり首のアプローチをしていきたいです
噛みしめる筋肉は、ずっと使われることが多いため鍛えられてカチコチになってしまいます
カチコチだと筋肉も力を抜けなくなってしまうので、マッサージなどして緩めてあげるのが大切です
マッサージをすると、血流も良くなってきてくれるのでカチコチも良くなってきてくれます
噛みしめがある方は頑張り屋さんが多いので、できることから試してもらい体の緊張をとっていきましょう!
当院でも、体の緊張をとるために後頭骨リリースや顔のマッサージの施術はしています
お悩みのことがあれば何でもご相談ください!
Copyright© 整体鍼灸サロン RE:LICO. All Rights Reserved.